dcsimg

タビビトノキ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
タビビトノキ 旅人の木 分類 : 植物界 Plantae : 被子植物門 Magnoliophyta : 単子葉植物綱 Liliopsida 亜綱 : ショウガ亜綱 Zingiberidae : ショウガ目 Zingiberales : ゴクラクチョウカ科 Strelitziaceae : タビビトノキ属 Ravenala : タビビトノキ
R. madagascariensis 学名 Ravenala madagascariensis Sonnerat 和名 タビビトノキ、オウギバショウ 英名 Traveller's Tree

タビビトノキ(旅人の木、学名Ravenala madagascariensis)は、マダガスカル原産のバナナに似た植物である。オウギバショウ(扇芭蕉)、あるいは旅人木(りょじんぼく)ともいう。英語名は "Traveller's Palm (旅人のヤシ)"だが、ヤシではなくゴクラクチョウカ科に属する。

概要[編集]

名称の由来は、葉柄に雨水を溜めるため、乾燥地帯の旅行者の飲料水供給源として利用されたとも、また高木はが東西方向へ扇状に広がることから旅人に対するコンパスの役割を果たすからともいうが、ともに確かな定説ではない[1]。巨大な櫂状の葉が長い茎柄の先に扇状に平面に並ぶ。ストレリチア(ゴクラクチョウカ)の仲間だが、花は小さく目立たない。その特性や扇状の葉を展開する美しい特徴から、世界の熱帯及び亜熱帯地域で広く栽培され街路樹にも利用されている。乾燥地から湿地、水辺まで適応が広い[1]マダガスカル航空の尾翼に図案化されている。

タビビトノキはタビビトノキ属における唯一の種であり、南部アフリカのゴクラクチョウカ属Strelitzia)、南米のタビビトノキモドキ属Phenakospermum)と非常に近しい。以前はこれらがバショウ科に分類されることもあった。

エリマキキツネザル送粉者として知られており、花序の大きさや構造、及びキツネザルの選択性や摂食方法、鼻口部の長さなどを考え合わせると、彼らの間で共進化が起きたとみられる[2]

外形的特徴[編集]

生長にしたがって葉茎が落ち、幼木にはみられない茶色の丈夫な樹幹が現れる。

葉はのような形をしており、左右対称に並んで平面をなすため見た目はに似る。葉先は緑色だが、葉茎の付け根は黄色である[3]

花の色は白。

栽培[編集]

日当たりのよい場所を好むが、大きくなるまでは日光を当てすぎない方がよい。生育期に窒素肥料を与えるとよく育ち、葉もよく茂る。樹高は平均で7メートルほどに達する。適度な水分の供給が必要である。

脚注[編集]

  1. ^ a b 園芸豆知識・面白い名前編(米村浩次の花の世界)
  2. ^ Garbutt, Nick (2007). Mammals of Madagascar, A Complete Guide. A&C Black Publishers. pp. 170–175. ISBN 978-0-300-12550-4.
  3. ^ Real Palm Trees”. Palm Tree Physical Appearance (Trunk and Foliage). 外部リンク[編集]

    参考文献[編集]

     src= ウィキメディア・コモンズには、タビビトノキに関連するメディアがあります。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

タビビトノキ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

タビビトノキ(旅人の木、学名Ravenala madagascariensis)は、マダガスカル原産のバナナに似た植物である。オウギバショウ(扇芭蕉)、あるいは旅人木(りょじんぼく)ともいう。英語名は "Traveller's Palm (旅人のヤシ)"だが、ヤシではなくゴクラクチョウカ科に属する。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語