dcsimg

トウワタ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
Question book-4.svg
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。2013年5月
トウワタ Asclepias curassavica
Asclepias curassavica
分類APG III : 植物界 Plantae : 被子植物 Angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 Eudicots 階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots 階級なし : キク類 Asterids 階級なし : 真正キク類I Euasterids I : リンドウ目 Gentianales : キョウチクトウ科 Apocynaceae 亜科 : ガガイモ亜科 Asclepiadoideae : トウワタ属 Asclepias : トウワタ A. curassavica 学名 Asclepias curassavica
L. 和名 トウワタ(唐綿) 英名 scarlet milkweed
tropical milkweed
Mexican butterfly weed
bloodflower

トウワタ(唐綿、学名: Asclepias curassavica)はキョウチクトウ科(旧分類ではガガイモ科)の多年草。原産地は南アメリカ。寒さに弱いため、日本では一年草として栽培される。1842年(天保13年)に渡来したとされ、和名種子冠毛に由来する。

特徴[編集]

草丈はおよそ1mに達する。は披針形で対生に付く。花期は夏から秋。は赤い花弁に黄色または橙色の副花冠を有する。シルキーゴールドと呼ばれる黄花品種もある。

  •  src=

  •  src=

    果実

  •  src=

    種子

  •  src=

    シルキーゴールド (Asclepias curassavica 'Silky Gold')

近縁種[編集]

トウワタ属 (Asclepias) は茎などを切ると白い乳液を出すためmilkweedと呼ばれるが有毒である。また、北米を大移動するオオカバマダラ食草でもある。日本国内では本種やヤナギトウワタなどは属の学名をカタカナ表記したアスクレピアスで流通し、混同されることがある。

ヤナギトウワタ Asclepias tuberosa
北アメリカ原産で寒さに強い。茎には毛が多く、葉は互生。花は橙~黄色。
オオトウワタ Asclepias syriaca
北アメリカ原産。葉は対生でトウワタより幅広く大きい。草丈は1~2m。
アスクレピアス・インカルナータ Asclepias incarnata
北アメリカ原産。湿地によく生える。花は桃色だが、真っ白なアイスバレーと呼ばれる品種もあり。
フウセントウワタ Asclepias physocarpa (Gomphocarpus physocarpus)
南アフリカ原産。白い花が下向きに咲く。果実は風船のように丸く膨らむ。トウワタ属またはフウセントウワタ属に分類される。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

 src= ウィキスピーシーズにトウワタに関する情報があります。  src= ウィキメディア・コモンズには、トウワタに関連するメディアがあります。 執筆の途中です この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

トウワタ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

トウワタ(唐綿、学名: Asclepias curassavica)はキョウチクトウ科(旧分類ではガガイモ科)の多年草。原産地は南アメリカ。寒さに弱いため、日本では一年草として栽培される。1842年(天保13年)に渡来したとされ、和名種子冠毛に由来する。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語